|
平成27年度 2月新着リスト | ||
一 般 | ||
書名 | 編著者名 | 出版社 |
百歳までの読書術 | 津野 海太郎 | 本の雑誌社 |
大人に質問!「大人ってどのくらい大変なんですか?」 | みうら じゅん | 飛鳥新社 |
マンガでやさしくわかるアドラー心理学 人間関係編 | 岩井 俊憲 | 日本能率協会マネジメントセンター |
人はなぜ、「そっち」を選んでしまうのか | 内藤誼人 | 青春出版社 |
グチの教科書 | 原 祐美子 | マイナビ |
自分を変える習慣力 | 三浦 将 | クロスメディア パブリッシング |
人生はもっとニャンとかなる! | 水野敬也 | 文響社 |
人間(ひと)は死んでもまた生き続ける | 大谷 暢順 | 幻冬舎 |
一度は行きたい「戦争遺跡」 | 友清 哲 | PHP研究所 |
戦後70年にっぽんの記憶 | 橋本 五郎 読売新聞取材班 | 中央公論新社 |
死を思えば生が見える 日本人のこころ | 山折 哲雄 | PHP研究所 |
茨城 ’16 | 昭文社 | |
福岡 博多 天神 ’16 | 昭文社 | |
「なぜか怒っている人」の取り扱い説明書 | 藤井 雅子 | PHP研究所 |
女性と子どもの貧困 | 樋田 敦子 | 大和書房 |
老い方上手 | 上野 千鶴子 ほか | WAVE出版 |
老いた親を愛せますか? | 岸見 一郎 | 幻冬舎 |
知的障害 発達障害のある人への合理的配慮 | 坂爪 一幸 湯汲英史 | かもがわ出版 |
「学力」の経済学 | 中室 牧子 | ディスカヴァー トゥエンティワン |
発達障害の子に「ちゃんと伝わる」言葉がけ | 佐々木 正美 | すばる舎 |
高濱流わが子に勉強ぐせをつける親の習慣37 | 高濱 正伸 | 永岡書店 |
モタさんの孫が幸せになるために 伝えておきたい大切なこと | 斎藤 茂太 | PHP研究所 |
検査結果なんでも早わかり事典 | 小橋 隆一郎 | 主婦の友社 |
女性のADHD | 宮尾 益知 | 講談社 |
図解知っておくべき感染症33 | 今村 顕史 | 西東社 |
更年期のつらい症状は漢方で治る | 原田 智浩 | 現代書林 |
1日1分!姿勢改善エクササイズ | 礁田拓磨 仲眞美子 | NHK出版 |
市販薬は成分表示だけ見ればいい | 岩井 浩 増田光徳 | 誠文堂新光社 |
アロマセラピーを仕事にする | 菅野 千津子 | 幻冬舎メディアコンサルティング |
世界で最も貧しい大統領ホセ・ムヒカの言葉 | ホセ ムヒカ | 双葉社 |
ソックニッティング | 日本ヴォーグ社 | |
ホットプレート&たこ焼き器ラクうま活用レシピ | 松尾 絢子 | 辰巳出版 |
和ンプレート | 佐藤 文子 | イースト・プレス |
ゆるっとかわいいおべんと。 | kinax | 主婦と生活社 |
行正り香のテーブルコーディネート | 行正 り香 | 講談社 |
もっとうつわを楽しむ | SML | エクスナッジ |
ものが多くてもできるコンパクトな暮らし | さいとう きい | すばる舎 |
部屋は自分の心を映す鏡でした。 | 伊藤 勇司 | 日本文芸社 |
おやすみ、ロジャー 魔法のぐっすり絵本 | カール=ヨハン エリーン | 飛鳥新社 |
はじめてのイタリア料理 | 藤目 幸擴 | 農残漁村文化協会 |
図解知識ゼロからの畜産入門 | 八木 宏典 | 家の光協会 |
超入門不動産の教科書 | 徳本 友一 | 新星出版社 |
観光ガイドになるには | 中村 正人 | ぺりかん社 |
もしも悩みがなかったら | 水野 敬也 | 文響社 |
最高に美しいうつわ | SML | エクスナッジ |
かんたんかわいい子供が喜ぶ 上履きデコのつくり方 | Maiko | コスミック出版 |
価値がわかる宝石図鑑 | 諏訪 恭一 | ナツメ社 |
からだのしくみと動きがすぐわかる!筋肉地図 | 酒井 均 | 宝島社 |
囲碁を初めてやる人の本 | 福本 薫 | 囲碁 |
大和言葉つかいかた図鑑 | 海野 凪子 | 誠文堂新光社 |
悩ましい国語辞典 | 神永 曉 | 時事通信出版局 |
勘違いのことばの辞典 | 西谷 裕子 | 東京堂出版 |
敬語だけじゃない敬語表現 | 蒲谷 宏 | 大修館書店 |
お見舞い・お悔み・励まし文例集 | 現代レター研究会 | 法研 |
詩を書くということ | 谷川俊太郎 | PHP研究所 |
地下水路の夜 | 阿刀田 高 | 新潮社 |
ハケンアニメ! | 辻村 深月 | マガジンハウス |
わるいうさぎ | 中島 さなえ | 双葉社 |
あの人が同窓会に来ない理由 | はらだ みずき | 幻冬舎 |
バタフライ | 平山 瑞穂 | 幻冬舎 |
一〇三歳、ひとりで生きる作法 | 篠田 桃紅 | 幻冬舎 |
親を送る | 井上 理津子 | 集英社インターナショナル |
アスペルガーだからこそ私は私 | 白崎 やよい | 生活書院 |
香奈また逢おうね | 鈴木 久美子 | ブイツーソリューション |
アトピーの夫と暮らしています | 陽菜 ひよ子 | PHPエディタープライズグループ |
お〜い!お〜ちゃん! | 廣木 佳蓮 | 黎明書房 |
地球の中心までトンネルを掘る | ケヴィン・ウィルソン | 東京創元社 |
67冊 | ||
児童書 | ||
書名 | 編著者名 | 出版社 |
あっぱれ!なんでも日本一 | グループ コロンブス | 講談社 |
どこがあぶないのかな? 1 学校 | 渡邊 正樹 | 少年写真新聞社 |
どこがあぶないのかな? 2 家 | 渡邊 正樹 | 少年写真新聞社 |
どこがあぶないのかな? 3 まち | 渡邊 正樹 | 少年写真新聞社 |
どこがあぶないのかな? 4 ぼうさい | 渡邊 正樹 | 少年写真新聞社 |
どこがあぶないのかな? 5 ぼうはん | 渡邊 正樹 | 少年写真新聞社 |
目でみる1mmの図鑑 | こどもくらぶ | 東京書籍 |
和算って、なあに? 日本の算数 | 小寺 裕 | 少年写真新聞社 |
植物世界のサバイバル 1 | スウィートファクトリー | 朝日新聞出版 |
植物世界のサバイバル 2 | スウィートファクトリー | 朝日新聞出版 |
宇宙への夢、いっぱい! | 若田 光一 | PHP研究所 |
大豆からそだてるみそしる | 真木 文絵 | 偕成社 |
お米からそだてるおにぎり | 真木 文絵 | 偕成社 |
将棋を初めてやる人の本 | 将棋を楽しむ会 | 滋慶出版 |
大人気!!親子で遊べるたのしい!あやとり | 野口 とも | 高橋書店 |
調べて使える!ことわざブック 1 慣用句 四字熟語故事成つき | 仲田 まりこ | あかね書房 |
調べて使える!ことわざブック 2 慣用句 四字熟語故事成つき | 仲田 まりこ | あかね書房 |
調べて使える!ことわざブック 3 慣用句 四字熟語故事成つき | 仲田 まりこ | あかね書房 |
調べて使える!ことわざブック 4 慣用句 四字熟語故事成つき | 仲田 まりこ | あかね書房 |
調べて使える!ことわざブック 5 慣用句 四字熟語故事成つき | 仲田 まりこ | あかね書房 |
こぎつねいちねんせい | 斉藤 洋 | あかね書房 |
きえた!?かいけつゾロリ | 原 ゆたか | ポプラ社 |
サッカク探偵団 1 | 藤江 じゅん | KADOKAWA |
じっちょりんのふゆのみち | かとう あじゅ | 文渓社 |
ガスこうじょうききいっぱつ | シゲリ カツヒコ | ポプラ社 |
ホーホーはらへりフクロウさまだ! | ショーン・テイラー | BL出版 |
もう、ねるんだってば! | ジョリ・ ジョン | そうえん社 |
ようちえんがばけますよ | 内田 麟太郎 | くもん出版 |
マイケル・ジョーダン | デロリス・ジョーダン | 汐文社 |
東京駅 | 濱 美由紀 | 小学館 |
ちょんまげとんだ | 中尾 昌稔 | くもん出版 |
アンパンマンとリンゴぼうや | やなせ たかし | フレーベル館 |
アンパンマンとブックマン | やなせ たかし | フレーベル館 |
妖怪ウォッチおはなしえほん | レベルファイブ | 小学館 |
34冊 | ||
ヤング | ||
書名 | 編著者名 | 出版社 |
君に伝えたいこと | 姜 尚中 | 自由国民社 |
理系の子 | ジュディ・ダットン | 文藝春秋 |
ニュートリノってナンダ? | 荒舩 良孝 | 誠文堂新光社 |
夢をあきらめなければ宇宙にだって行ける | 星出 彰彦 | すばる舎リンケージ |
永遠の0 3 | 百田 尚樹 | 双葉社 |
永遠の0 4 | 百田 尚樹 | 双葉社 |
永遠の0 5 | 百田 尚樹 | 双葉社 |
なりたて中学生 初級編 | ひこ・田中 | 講談社 |
8冊 | ||
郷 土 | ||
書名 | 編著者名 | 出版社 |
クロスロード・オキナワ | 鎌倉 英也 | NHK出版 |
ていねいに旅する沖縄の島時間 | かいはた みち | アノニマ スタジオ |
南の島の学級日誌 | 砂川 亨 | ボーダーインク |
25億の借金をしても沖縄・瀬長島に つくりたかったもの | 近藤 康生 | ダイヤモンド社 |
おばぁタイムツー 2 | 大城 さとし | 沖縄タイムス社 |
おばぁタイムツー 3 | 大城 さとし | 沖縄タイムス社 |
6冊 | ||
合 計 | 115冊 |
※場合により、入荷遅れや品切れなどの本も出てきます。ご了承下さい。 |
バックナンバー: 2014年4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年1月 2015年2月 2015年3月 2015年4月 2015年5月 2015年6月 2015年7月 2015年8月 2015年9月 2015年10月 2015年11月 2015年12
2016年01